人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウララカ

ブログトップ

パンクオペラ「時計じかけのオレンジ」

今日は小倉へ。
現地で友人と待ち合わせをして、パンクオペラ「時計じかけのオレンジ」をみてきました。

パンクオペラ「時計じかけのオレンジ」_a0023673_0950100.jpg
「時計じかけのオレンジ」といえば、スタンリー・キューブリック監督の映画が有名ですよね。わたしも高校生の時に友人たちと冷やかし半分でみました。レイプシーンとラストのシーンが強烈でこわかった。息をのんだ。後味悪い、できればみないでおきたかった・・・と思ったけれども、スタイリッシュな映像に魅せられた映画でもありました。ちなみにこの写真はアレックスを演じる小栗旬さんです。映画版のイメージそのままではありませんか?よくできていますよね。

この写真は好きなのだけれども、これをみて今回の芝居はストーリーが映画版と同じだと思い込んでましたね。今回のお芝居は、映画版のもととなった小説を書いた筆者が映画の後に書いた戯曲がもとになっています。その戯曲は、キューブリックの映画版に大分概した小説家がラストを大きくかえたもの。今回のお芝居、アレックスが更正して終わります。ラスト、このお芝居ではどんなふうにパンチをきかせて終わるのだろうと身構えていたら、すかされたようなかんじでした。ストーリーに限らず、映画版とくらべながらみてしまっている自分がいました。シーン毎の過激さと冷淡さは映画の方がまさって感じましたね。映像の方がそりゃリアルだし、3階席からみたというのもあるのけれども、個人的には(違うお芝居をみに行った時に感じたことがある)芝居でしか出せない張りつめたつんとした空気でこわさを感じたかったな。

ただ、舞台版の方は、アレックスを利用しようともくろむ医師やをはじめ、大人たちのクレージーさはよく感じれました。大人を演じる役者の方が役者として自由にあそんでいるのでね、尚更そう感じましたね。映画ではアレックスの言行や彼の反応をとおしてみることがメインだったと思うのだけれども、舞台だとズームがないわけで、役者たちをみていると、ゆがんだおかしな社会がみえてきました。この社会はこわいな、でも極端とはいえ、社会ってこういう構造・・・。シーン毎のこわさではなく、全体をとおして感じたこわさ。

お芝居のよさの1つは、シリアスなシーンで笑えることがおこっても、シリアスな気持ちをひきづったまま笑うことができることだと思うのですが、今回のお芝居でもよくわらわせてもらいました。


ところで。
観劇前にパンフをみていたら、振付助手のところに知った方の名前がのっていました(友人発見)。もしや振付家は・・・・と思ったら、やっぱり井手茂太さんでした。思わず声をあげる。好きな振付家さんでして、思いがけない幸運にボルテージはいっきにあがりました。井手さんのダンスは、芝居とニュートラルにいききするダンス。おもしろい動きがちりばめられていまして(でもダンス格好よくってね)、にやにやしてみてましたよ。えかった!
by mackimber | 2011-02-20 23:55 | 観たり感じたり | Comments(0)